2014年10月21日

企業就労に向けて

先週の金曜日、兵庫県立播磨特別支援学校にて生徒、保護者、学校を対象として「企業就労に向けて」という講演をさせていただいた。
前回8月18日にも話させていただき、その時は教師向けで40名程であったが今回は生徒・保護者も含めて200名弱という大勢の方の前での講演であった。
講演のコメンテーター(?)として、たつのGHOに在籍する障害を持つ従業員1名と訓練生1名を連れて行き、皆さんの前で私の質問に答えてもらった。「働く意味は何ですか?」「仕事はしんどいですか?」等、数々の質問に自分なりに一生懸命答えてくれた。
DSC01236.JPG
彼らに助けてもらいながら、障害を持つ方を雇用している立場として、生徒向けには「働く理由を見つけて欲しい事」「仕事の責任を理解して欲しい事」「全ての仕事に必死に取り組む事」等について、保護者向けには「彼らに自分で考え、失敗し、その失敗を自らの力で乗り越える経験をさせて欲しい」という事、教師向けには「彼らの将来を見据えた関わりをして欲しい事」を話させていただいた。私が一人で話すより、実際に訓練や就職を体験した人間が話す方が聞きやすいようで、皆さんも真剣に耳を傾けてくれた。
DSC01228.JPG
このような機会を与えていただき、本当にありがとうございます。私が話させてもらった事が、たつのGHOでも更に実現できるように利用者、従業員、職員共に頑張っていきたいと思います。
そして、講演に際してアドバイスいただき、また一緒に講師として講演させていただいたアシストワン中嶋様、本当にありがとうございました。
posted by たつのGHO at 18:15| 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。